三重県の伝統的工芸品で、生糸絹糸や金銀糸などを組み糸に使い、角台、丸台、高台、綾竹台などの伝統的な組台で繊細な紐に組み上げたもの。
特に、手で組み上げる「手組紐」が有名で、美しく染め上げられた絹糸が織りなす独特の風合いには色あせない魅力がある。
絹糸の光沢を生かし、伝統の美しさをもとめ続けるものは「くみひも」とされる。
| 住 所 | 伊賀市上野丸之内116-2(伊賀伝統伝承館) |
|---|---|
| アクセス | 伊賀鉄道「上野市駅」から徒歩約5分 |
| 営業時間 | 午前9時~午後5時 |
| 定休日 | 休日を除く毎週月曜日 |
| 料金 | 無料(体験料金1,100円/※要予約1回50名まで) |
| 駐車場 | あり |












